2010年11月28日
緑茶黒糖 美味!
最近めっきり寒くなって冷たい飲み物に替わり暖かい飲み物を飲む回数が増えてきました。
そこで
(暖かい飲み物の)何を飲むかが問題です。
何故なら、冷たいものは水からアイスコーヒー、炭酸飲料、フルーツジュース、それに加えてカロリーゼロや茶葉二倍やら豆大目やらその選択肢は無限に近いです。
しかし暖かい飲み物と言うと基本的にはお茶系、豆焙煎系、ミルク系しかありません。(嘘です、あくまでも思いついたものだけ)
その中でコーヒーやお茶を追求すると一気にマニアの世界へこんにちは、になってしまうし(でももちろんそれも全然悪くなくて良い趣味だとおもうけどな~)ホットミルクはホットミルクで美味しいけど(全くの余談ですけどホットミルクって冷たい雨に打たれ、熱いシャワーを浴びたあとに頂くと美味しくありませんか?誰かに入れてもらうと尚一層美味しく感じませんか?私だけですか?私だけですね)あまりにもホットなドリンクの選択肢が少なすぎる。
さて長めの前置きになってしまいましたが、最近私がはまっているものがあります。
それは石橋町にある「奄美スイーツ工房」さんの緑茶黒糖です。

鹿児島知覧産の緑茶と奄美の純黒糖をmixしたありそうでなかった商品です。
私のお気に入りはあらかじめカットされた黒糖を2~3個カップの中に入れ、後はお湯を注ぎかき混ぜながら黒糖を解かすだけ。
も~なんと言うかですね~
奄美の黒糖と鹿児島のお茶の両雄同士の激しいぶつかり合い、高次元で素晴らしい味の融合を実現しています。

これは多分アイスでもいけます!
もちろんそのまま食しても美味ですよ。
ご近所でもあるし店主さんも気の良い方だし、、また伺いたくなるお店でした。

あ、そうそう
本当はワッフルが人気メニューらしく、私も「抹茶黒糖ワッフル」を食しましたがこれもまた何とも!
美味し!
そこで
(暖かい飲み物の)何を飲むかが問題です。
何故なら、冷たいものは水からアイスコーヒー、炭酸飲料、フルーツジュース、それに加えてカロリーゼロや茶葉二倍やら豆大目やらその選択肢は無限に近いです。
しかし暖かい飲み物と言うと基本的にはお茶系、豆焙煎系、ミルク系しかありません。(嘘です、あくまでも思いついたものだけ)
その中でコーヒーやお茶を追求すると一気にマニアの世界へこんにちは、になってしまうし(でももちろんそれも全然悪くなくて良い趣味だとおもうけどな~)ホットミルクはホットミルクで美味しいけど(全くの余談ですけどホットミルクって冷たい雨に打たれ、熱いシャワーを浴びたあとに頂くと美味しくありませんか?誰かに入れてもらうと尚一層美味しく感じませんか?私だけですか?私だけですね)あまりにもホットなドリンクの選択肢が少なすぎる。
さて長めの前置きになってしまいましたが、最近私がはまっているものがあります。
それは石橋町にある「奄美スイーツ工房」さんの緑茶黒糖です。

鹿児島知覧産の緑茶と奄美の純黒糖をmixしたありそうでなかった商品です。
私のお気に入りはあらかじめカットされた黒糖を2~3個カップの中に入れ、後はお湯を注ぎかき混ぜながら黒糖を解かすだけ。
も~なんと言うかですね~
奄美の黒糖と鹿児島のお茶の両雄同士の激しいぶつかり合い、高次元で素晴らしい味の融合を実現しています。

これは多分アイスでもいけます!
もちろんそのまま食しても美味ですよ。
ご近所でもあるし店主さんも気の良い方だし、、また伺いたくなるお店でした。

あ、そうそう
本当はワッフルが人気メニューらしく、私も「抹茶黒糖ワッフル」を食しましたがこれもまた何とも!
美味し!
2010年11月26日
知っておいて欲しいのです…臨終の意味
特に医療関係者の方に知っておいてもらいたいことがあります。
今まさに命終えた瞬間の時を
「ご臨終です」
と言いますが、厳密に言えば「終わりに臨む」ですからまだ命終えてないのです。
どちらかといえば「今まさにお亡くなりになる直前 = 臨終」ということになるでしょうか。
お釈迦様は「死に臨んだ生」の事を「臨終」と言われました。つまりこの臨終こそが真実の教えに会えるときだと。
ご自身の父や母が我が子や大切な方が亡くなる直前、誰しもが「いのち」について考えざるを得ません。いやおうなしにでもいのち真実に直面してしまうのです。その時初めてその尊厳さに圧倒され私達は言葉にはならない言葉を発するのでしょう。
またも他の人が亡くなるときに「いのち」を考えるものではありません。もちろん自分自身の死、もしくは自分のいのちは決して永遠ではなくいつか終わりがある、ということを頭ではなく心から分かった時が本当の臨終です。
本当は亡くなる事や亡くなる間際と言う意味でもありません。
医療従事関係者の方々、もしそのような場面になったら決して「ご臨終」とは言わずに
「ご命終」
と言い換えられてはいかがでしょうか。
今まさに命終えた瞬間の時を
「ご臨終です」
と言いますが、厳密に言えば「終わりに臨む」ですからまだ命終えてないのです。
どちらかといえば「今まさにお亡くなりになる直前 = 臨終」ということになるでしょうか。
お釈迦様は「死に臨んだ生」の事を「臨終」と言われました。つまりこの臨終こそが真実の教えに会えるときだと。
ご自身の父や母が我が子や大切な方が亡くなる直前、誰しもが「いのち」について考えざるを得ません。いやおうなしにでもいのち真実に直面してしまうのです。その時初めてその尊厳さに圧倒され私達は言葉にはならない言葉を発するのでしょう。
またも他の人が亡くなるときに「いのち」を考えるものではありません。もちろん自分自身の死、もしくは自分のいのちは決して永遠ではなくいつか終わりがある、ということを頭ではなく心から分かった時が本当の臨終です。
本当は亡くなる事や亡くなる間際と言う意味でもありません。
医療従事関係者の方々、もしそのような場面になったら決して「ご臨終」とは言わずに
「ご命終」
と言い換えられてはいかがでしょうか。

2010年11月24日
大失態をおかしてしまった・・・
遅刻というものほど一瞬で人を憤慨させ社会的信用を失う羽目になるものはないですね。
そうなんです。
葬儀に遅刻してしまいました…
遅刻だけはしないようにと開式30分前到着を厳守していたもかかわらず…
とうとう大失敗をおかしてしまいました。
式場に5分遅れで着いた時には葬儀社の方が臨機に対応してくれて
本来は最後に読み上げる弔電から読み上げていた。
その間に私は着替え。
着座し読経し始めるが頭は真っ白、心臓はバクバク。
少し落ち着きを取り戻し正面の遺影を見ながらお経を読んでると
あまりにも申し訳なさ過ぎて、自分が情けなくて、消えてしまいたい気持ちを押せ込みつつ読経するのに苦労した。
お勤めが終わり後ろを向き、喪主さまとご遺族の皆さまに小さい声で
「申し訳ございませんでした」
と言うと、喪主さまが
「この度はありがとうございました。お世話になりました」
と亡き方との別れで悲しいであろうお気持ちを堪えつつ私に労いのお言葉を言われた。
この優しい言葉が更に自分の大失態を浮き彫りにさせるような気がして落ち込んだ。
その後、火葬場や自宅に戻ってからも私にお気を使いアレコレと動いてくださった喪主さま、本当に申し訳ございませんでした。あなたの優しさには「怒られなくて良かったー」という安堵感よりもただただ申し訳ない気持ちでいっぱいです。もし私が同じような立場になったら喪主さまのように優しさをもって過ちを許せる人間になって行きたいと素直に思いました。
本当に済みませんでした!
そうなんです。
葬儀に遅刻してしまいました…
遅刻だけはしないようにと開式30分前到着を厳守していたもかかわらず…
とうとう大失敗をおかしてしまいました。
式場に5分遅れで着いた時には葬儀社の方が臨機に対応してくれて
本来は最後に読み上げる弔電から読み上げていた。
その間に私は着替え。
着座し読経し始めるが頭は真っ白、心臓はバクバク。
少し落ち着きを取り戻し正面の遺影を見ながらお経を読んでると
あまりにも申し訳なさ過ぎて、自分が情けなくて、消えてしまいたい気持ちを押せ込みつつ読経するのに苦労した。
お勤めが終わり後ろを向き、喪主さまとご遺族の皆さまに小さい声で
「申し訳ございませんでした」
と言うと、喪主さまが
「この度はありがとうございました。お世話になりました」
と亡き方との別れで悲しいであろうお気持ちを堪えつつ私に労いのお言葉を言われた。
この優しい言葉が更に自分の大失態を浮き彫りにさせるような気がして落ち込んだ。
その後、火葬場や自宅に戻ってからも私にお気を使いアレコレと動いてくださった喪主さま、本当に申し訳ございませんでした。あなたの優しさには「怒られなくて良かったー」という安堵感よりもただただ申し訳ない気持ちでいっぱいです。もし私が同じような立場になったら喪主さまのように優しさをもって過ちを許せる人間になって行きたいと素直に思いました。
本当に済みませんでした!
2010年11月22日
悲願とは悲しい願い!?
強く願っていた事が成就された時よく
「悲願達成!!!!」
なんて言いますよね。
では願いが達成して嬉しい事であるはずなのに何故悲しい願なのか…?
これを詳細に説明するとものすごく長くなりそうなので簡単に言ってしまうと
「阿弥陀如来の智慧と慈悲に満ちた四十八願」の事です。
つまり、慈悲の願 → 悲願
ということですね
でも何故、阿弥陀如来の四十八願(しじゅうはちがん)の説話と目標達成が同義で語られているのでしょう?
それは
阿弥陀如来が法蔵菩薩という修行者であった頃、全ての者を救いたいと誓いを立てられ五劫(ごこう)というものすごーく長い時間をかけて考え続けられたその結果、念願であった四十八願を成就なされた、まさに「悲願達成」だったわけです。
ちなみに長い時間思惟されていたのでお姿もこんなになってます。

ちょww螺髪wwww
ちなみに四十八願の中でも根本の願と云われるのが第十八願で本願・誓願・悲願・大悲とも言います。
「悲願達成!!!!」
なんて言いますよね。
では願いが達成して嬉しい事であるはずなのに何故悲しい願なのか…?
これを詳細に説明するとものすごく長くなりそうなので簡単に言ってしまうと
「阿弥陀如来の智慧と慈悲に満ちた四十八願」の事です。
つまり、慈悲の願 → 悲願
ということですね

でも何故、阿弥陀如来の四十八願(しじゅうはちがん)の説話と目標達成が同義で語られているのでしょう?
それは
阿弥陀如来が法蔵菩薩という修行者であった頃、全ての者を救いたいと誓いを立てられ五劫(ごこう)というものすごーく長い時間をかけて考え続けられたその結果、念願であった四十八願を成就なされた、まさに「悲願達成」だったわけです。
ちなみに長い時間思惟されていたのでお姿もこんなになってます。

ちょww螺髪wwww
ちなみに四十八願の中でも根本の願と云われるのが第十八願で本願・誓願・悲願・大悲とも言います。
2010年11月16日
ホロホロシュリンプ(゚∀゚)カワイイ!
先日ホロホロシュリンプというハワイ原産の極小エビを飼いました。

長浜にある「アクアショップ オールブルー」という熱帯魚ショップで購入。懇切丁寧にシュリンプの飼い方を教えていただきました。と言っても飼い方はとても簡単!数ヶ月に水を替えるだけ!餌やりも不要!
海水でも淡水でもいいそうですが本当は汽水(海水+淡水)がベストらしいです。
小さめなアクリルの瓶に3匹のホロホロがいますが結構機敏に泳ぎ回っています。
でも夜、不意に部屋の電気を付けると3匹とも静かに寝てたりすることも(´∀`)
最近の私の癒しです。


長浜にある「アクアショップ オールブルー」という熱帯魚ショップで購入。懇切丁寧にシュリンプの飼い方を教えていただきました。と言っても飼い方はとても簡単!数ヶ月に水を替えるだけ!餌やりも不要!
海水でも淡水でもいいそうですが本当は汽水(海水+淡水)がベストらしいです。
小さめなアクリルの瓶に3匹のホロホロがいますが結構機敏に泳ぎ回っています。
でも夜、不意に部屋の電気を付けると3匹とも静かに寝てたりすることも(´∀`)
最近の私の癒しです。

2010年11月02日
戸口へお参りに行って驚いた!
大雨の被害にあった奄美大島。
その中でも龍郷町戸口もかなり被害がひどかったみたいです。
ニュースなどではその被害の程は存じ上げておりましたが、実際この眼で見るのとでは大違い
想像よりはるかに被害は大きかったようです。
さて今日は戸口のS家の四十九日。
S家に到着すると家の方総出で清掃中でした。
被害はと言うと…

床上浸水、畳全滅、家財道具もほとんど水浸し

家への浸水による被害は相当なものでした。
あっ!お仏壇は
お仏壇も残念ながら30センチぐらい水に浸かったそうです↓

水に浸かった部分が少しふやけています。
でもS家の方々、根性で四十九日を過ぎるまではお仏壇を家から決して出さず
畳を取り外した後、敷板をしてその上に座布団を敷き私がお経を読めるように
場所を作ってくださいました。

畳が取り外された部屋、未だ浸水被害の爪痕残る部屋で法要を勤めさせてもらいました。
このような経験はもちろん初めてでした。
それ以上にご自身が大変にも関わらず
家のお仏壇や故人の四十九日の法要を第一に考えてくださったS家の方々に感謝です
記憶に残るご法要となりました。
その中でも龍郷町戸口もかなり被害がひどかったみたいです。
ニュースなどではその被害の程は存じ上げておりましたが、実際この眼で見るのとでは大違い

想像よりはるかに被害は大きかったようです。
さて今日は戸口のS家の四十九日。
S家に到着すると家の方総出で清掃中でした。
被害はと言うと…

床上浸水、畳全滅、家財道具もほとんど水浸し


家への浸水による被害は相当なものでした。
あっ!お仏壇は

お仏壇も残念ながら30センチぐらい水に浸かったそうです↓

水に浸かった部分が少しふやけています。
でもS家の方々、根性で四十九日を過ぎるまではお仏壇を家から決して出さず
畳を取り外した後、敷板をしてその上に座布団を敷き私がお経を読めるように
場所を作ってくださいました。

畳が取り外された部屋、未だ浸水被害の爪痕残る部屋で法要を勤めさせてもらいました。
このような経験はもちろん初めてでした。
それ以上にご自身が大変にも関わらず
家のお仏壇や故人の四十九日の法要を第一に考えてくださったS家の方々に感謝です

記憶に残るご法要となりました。