しーまブログ 暮らし・生活奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
大島紬泥染め職人の家に生まれたごく普通の男がひょんなことからお坊さんに!? 全国的に廃寺傾向の中、奄美生まれ紬屋の息子が新寺建立を夢見て地域で奮闘中! 日常何気なく感じた事から仏教学まで分かりやすく書き綴っていきたいと思います。

2012年05月10日

アウトサイダー第21戦 出場決定!

奄美在住の柔術家であり空手家でもあるTSUYO-SHIT(ツヨシット)さんがアウトサイダー第21戦に参戦することが決定いたしました。  

場所はディファ有明
時は今月5月13日


今回は打撃にも力を入れてます。
スパーの相手、奄美ブラジリアン柔術クラブの代表ダイゴナカタニも厳しく檄を飛ばしながらの練習。

今回の対戦相手は沖縄の選手。
おそらく相手は鹿児島vs沖縄との戦いだと思ってかなり士気を高めてくるはず。

奄美と沖縄・・・
歴史的的には色々ありました。
アメリカに日本に色んな被害を被ってきた沖縄。
唯一奄美に対しては加害国である沖縄・・・

でもうらみのパワーは強そうに見えてそんなに強くありません。
人をうらむ気持ちとは自分の中に毒を回すのと同じようなもの。
だから沖縄に対して何の感情的なものもありません。
ツヨシットさんにも同じような気持ちで挑んで欲しいと思っています。

本人ツヨシットさんは

「相手が沖縄でも東京でもただやるだけ!」
「自分に勝つだけ!」

と超coolface08
まるで高僧と同じ境地のような頼もしい言葉icon48
勝ちフラグ立ったと感じました。

がんばってください!  


Posted by ジャクシン at 11:04Comments(2)blog

2011年09月15日

T家年忌法要

以前ホロホロシュリンプでお世話になった
長浜町の「アクアショップ オールブルー」さん→こちら

その「アクアショップ オールブルー」さんことT家のご法事がここ寂心庵本堂で執り行われました。

寂心庵の本堂と言ってもその実、あばら家です。ぼろ屋です。
いやいやもう泪橋たもとの丹下ジムですよ。丹下段平が出てきそうな・・・
T家のご自宅の方が全然広いのにこんな小さな本堂を使っていただき恐縮でした。

T家の方々は大家族。
今日もお子さんから孫さん、お嫁さんやお婿さんと勢揃い。


この「アクアショップ オールブルー」は故人であるT家のご主人が始められたお店です。
お葬式も終り、四十九日が過ぎた頃
お店に例のホロホロシュリンプを注文しに行ったときに故人のお孫さんYちゃんから手紙を手渡されました。


その手紙には“おぼうさんへ”と書いてありましたface05
お店の名前の由来がパパが好きなアニメ「ワンピース」から取ったこと、
世界中の魚がいるようなお店にしたいこと、
お葬式の時は悲しかったこと、
でも今はみんなと仲良く普通に暮らしていることなどが書かれてありました。

最後にまたお店に来てください、と書いてありました。

はい!また遊びに行きます!またお魚を見せてください!

悲しみから少しずつ笑顔を取り戻していくご家族の姿に安堵しながら、今日は私が孫さんたちに遊んでもらったようなご法事でした。
賑やかで楽しい一日でしたface02




 byジャクシン  


Posted by ジャクシン at 00:10Comments(0)blog

2011年07月09日

茶帯の早川さん来島

パラエストラ東京から茶帯の柔術家・早川さんが
奄美ブラジリアン柔術クラブのために
セミナーを行なって下さると言うことで
またまた三儀山に見学に行ってまいりました。


この茶帯の早川さんの奥さんは何と奄美の出身!

しかもその奥さんは私と同級生!

しかもしかもその奥さんのご実家はご近所!


奥さんの帰省をかねて去年に続き今年も奄美にお越し下さいましたicon109icon109


早速セミナーが始まります。

シンプルなものから複雑系の決め技。マル秘テクみたいなものも教えてくださいました。
う~ん格闘技の技っていうのはミリ単位の精度でキマッたりキマらなかったりするんですね。

早川さんもなるべく沢山の技を伝えようと一生懸命。
出来るなら夜中までレクチャーしたい、
一人一人に時間をかけて教えたい、
と仰ってた。
ホント優しい有難いお方ですicon133


さて最後はスパーです。

daigoさん
ツヨシさん
タイラーさん
ぷっちゃんさん
そして今日も参加してくださった島袋力さん
みんなレベルの高いスパーを見せてくれます。

私は調子がイマイチだったのスパーはしません。
調子が良かったとしてもあのメンバーとは出来ませんicon10
トラクター(私ジャクシン)がいくらエンジン吹かしてもフェラーリには勝てません。

いや~物凄いスパーを拝見いたしました。どうもありがとうございました!

早川さんのブログ→茶帯日記  


Posted by ジャクシン at 10:12Comments(2)blog

2011年07月07日

時は来た! THE OUTSIDER 第17戦

ABJJ(奄美ブラジリアン柔術)所属、奄美市在住の島元剛志ことツヨシさんがTHE OUTSIDER14に続き第17戦に出場が決定いたしました!

秘かに次の参戦を熱望しておりましたのでウレシイ限りです!

これは応援に行かなくてはと思い立ち昨日7月6日久しぶりに奄美ブラジリアン柔術の道場見学に行ってまいりました。

前回の第14戦ではパウンドも決まり1Rチョークできっちり勝利を納めたツヨシさん、打撃も寝技もどちらもイケル事を証明しました。ちなみに前回の結果はこちら


昨日の練習ではツヨシさんの実の弟・島袋力さんも参加。
この島袋力さんは今活躍中のパンクラスの選手。なんとプロの格闘家です。
間近で見るプロの格闘家の迫力に圧倒されながらも兄・ツヨシさんと弟・力さんのスパーをビデオ撮影などしておりましたが・・・

違う・・・

ふと思ったのだが久しぶりの道場の雰囲気が何か違う・・・

何だろ?何だろ?この違和感

初めてお会いする方もいたのだがそれとはまた違うようだ・・・


あ!

道場の隅に女の子が二人いる!

あ~これか~!!さっきから感じていた違和感。

しかもこころなしか何となく熱視線を感じる・・・


キタ

キタコレ


巷では仏教ブームだというがついに私の時代が到来したようだね。


宇治の平等院の雲中供養菩薩の美しさについて語り明かそうかと考えている私の前を素通りしその女の子たちはツヨシさん力さんの元へ一目散。

「練習お疲れ様でした~icon14

「よければサインもらえませんか~face02

「次の試合も頑張ってくださいface03

あ・・・

そう・・・ですか

そういうことなんですね・・・

信長vs本願寺顕如の面白話とか好きな仏師しりとりゲームとかより目の前にいる強い男たちが目当てだったんですね・・・


で肝心なツヨシさん力さん兄弟はというと突然の事ですごく照れてました。
その騒ぎに何だ何だと集まるメンバーたち。


ツヨシさんちゃんと楷書で自分の名前書いてるし!


力さんも丁寧にファンサービスしてるし!


何か羨ましそう↑ わかりますその気持



久々の道場見学でしたが相変わらず楽しい雰囲気でホッコリした一時を過ごさせていただきました。
私もツヨシさんの人間的魅力に魅せられたファンの一人ですが、まだまだ色んな方が応援してくださってます!たくさんのファンが見守っています!どうぞ頑張ってください!



  第17戦の対戦カードは何と緊張の第二試合→こちら




追記ですが
今週金曜日にあまみエフエム島ラジオ ディ!WAVEの夕方フレンドに先のパンクラシスト島袋力さんがゲストでお出になられるそうです。

  


Posted by ジャクシン at 10:35Comments(8)blog

2011年04月17日

桜の便り

1年前あるご家族と知り合いになりました。
知り合ったのは葬儀がきっかけでした。

写真はそのご家族長女さまから送っていただいたものです。

東京のご自宅裏にある桜並木だそうですが
信じられないぐらい綺麗な桜です!

日本全国桜の名所と言うのはいっぱいあるんですね~face01




「願わくば花の下にて春死なん、その如月の望月のころ」



日本人は豊かな自然を深く愛し、自然との一体感を抱いてきました。
それは仏教伝来以前の日本の精神である神道の「神奈備(かんなび)」←草木の一本一本にまで神が宿るとされる考えと
仏教の天台本覚思想の「山川草木悉皆成仏(さんせんそうもくしっかいじょうぶつ)」や「一切衆生悉有仏性(いっさいしゅじょうしつうぶっしょう)」←生きとし生けるもの草木動物・人間だけにとどまらず国土や自然環境全てのものに仏性はあると言う思想が合わさって日本人と根本の思想となっていきます。

森羅万象すべてに霊魂が宿っているとみなす思想(アニミズム)は芸術や文学、華道や茶道に至るまでかな~りの影響力で現代で言えば宮崎駿監督の作品や『アバター』なども基本アニミズムです!
(そういえばアニミズムを程度の低い思想と考えるアメリカの保守派やキリスト教会はこの『アバター』に対しては反米・反教会であると強い不満を抱いていますねface07…)


さて

「願わくば花の下にて春死なん、その如月の望月のころ」
とは西行の有名な歌ですが勝手に現代語訳して見ます。
「出来たら私もお釈迦様が亡くなった日(2月15日)に綺麗な満開の桜の下で穏やかな気持ちで死にたいものだな」
そう言って西行は本当にお釈迦様の命日の一日後の2月16日に亡くなりました。



約1年前、その知り合ったご家族のお父様もまた桜が満開の時期にお亡くなりになりました。
上京したときに長女さまと何度も何度も見た桜が上の画像の桜です。

きっと今頃は満開の桜とお父様との想い出を重ねて自宅裏の桜並木を散歩でもしてらっしゃるのかも知れません。


奄美でもソメイヨシノを見たくなりました。

 
 byジャクシン

  


Posted by ジャクシン at 15:23Comments(2)blog

2011年03月14日

出来る事、してはいけない事

ここ奄美から東北地方に住む方々の安否を心配なさってる方も多いでしょう。
連絡も取れなくて気が気でないでしょう。

でもここ奄美から出来る事といえば

・募金(ここに情報まとめがあります→平成23年東北地方太平洋沖地震

・節電(東京電力では輪番制で計画停電を実施することになりました。私達も極力、無駄な電気の使用は避けましょう)

・節水

・献血

【してはいけない事】

・現地に向かわない(民間のボランティアが必要になるのはまだだと思います)

・誤った情報を拡散させない(実際、チェーンメールなどが拡散しているそうです。私にもそれらしきメールが来ました。内容は3日分の食料・水などを確保せよ、とか夜に関東へ地震が来るなど。他にも有害物質と一緒に雨が降る外出しないようになどのチェーンメールも)

・物を買い込まない。(ガソリン、水、電池、紙など物資が不足し価格が高騰すれば結果、被災者の方々が困ります)

・現地に支援物資をしない。(輸送経路も確定されていない今、支援物資を送るとさらなる混乱が生じます。また、現段階では個人からの支援物資は受け付けていません)


















困ってる方を何とか助けたい、と云う気持ちは分かりますが
その気持ちが被災者の方を困らせるような結果や邪魔・無駄になってはいけないと思います。
焦らず良く考えて行動しましょう。

離れた奄美からでも私達が出来る事はあるはずです!  


Posted by ジャクシン at 03:13Comments(0)blog

2011年01月11日

篆刻

全国には色んな方が居られます。

ここ奄美大島でも色んなすばらしい方々が居られるのに、全国となるとまた様々ですよね。


釋證眞(しゃくしょうしん)様は北陸に住む高校2年生です。ブログを通じて知り合いになりました。

まだお若い彼ですが縁あって浄土真宗の教えに出逢い、受験勉強で忙しいながらも独学で仏教を学び今ではかなり深い教学理解と難しい荘厳・作法をマスターされました。

本当に凄い高校生です!さぞかし実家は由緒あるお寺か?と思いきや、実は一般在家(つまり家がお寺でもなければ本人が僧侶でもない)

両親か親戚にすごい仏教学者がいるのか?と思いきや、本当に自分ひとりでの独学らしいのです。

各分野の若い才能というものにはいつも驚かされます。ご本人は来年の受験に向けて将来、官公庁への奉職を希望しているらしい?のですが出来たらその才能を仏教界の為に使っていただきたいな。

さて昨年2010年はまさしく出会いの年でした。沢山の出会いがありました。

今年も色んなご縁に頂ける様に何か新しい事をしようと思います。まだ何かは決めておりませんが…乞うご期待です。


↓釋證眞さまから伝道に役立てて欲しいと手彫り(何と本人手作り!!)の篆刻を頂きました。

私の法名「釋寂心」と「寂心庵主」と彫っていただいてます。
かなり手間だった事でしょう…
ありがとうございます。一生使わさせていただきます。
  


Posted by ジャクシン at 23:38Comments(0)blog

2010年12月31日

師走しわす

師走というのは必ずしも僧侶が忙しそうに走り回るから、と言う意味だけではなく諸説あります。
(師=学校の先生や兵隊さん、漁師さん、とにかくその筋の師匠さん方々)

坊さんが走り回るのなら8月のお盆のある月が一番忙しいような気がしますが、昔からお盆と同じようにお正月迎えるまでにお寺さんにお経を読んでもらう習慣があったらしいので「師走=坊さんが走り回る」もあながち間違いではないですね。

私も普通の師走の坊さんらしく忙しそうに振舞いたかったので(; ̄ω ̄)ゞこれまでお世話になった方々のお宅はお邪魔させていただきました。と言っても参れる件数は限りがありましたのでお近くの方しかお参り出来なかったのですが…


わたくしも深い御縁をいただきながら何とか新しい年を迎えられそうです。
御仏と皆様のお蔭様でみのり多い年となりました。ありがとうございます。



  


Posted by ジャクシン at 19:29Comments(2)blog

2010年12月24日

聖なる仏教徒

本日はクリスマスイブicon55

この日、僧侶のわたくしはどのように過ごしたかと言うと
友人の結婚披露宴がありましたのでそれまでにボサボサの髪の毛をどうにかしないと、と思い立ち散髪に行きました(毎年クリスマスの日はボ~と過ごすのが恒例)

行きつけのJAMのともきingさんに予約を入れ、披露宴前に行って来ました。

聞けばいつも担当してくださるともきingさん
来年1月に退社されるとの事face08

え~
寂しい~
寂しすぎる~

でもご本人は更なる夢に向かってのステップアップなので陰ながら応援したいと思います。

で、そのともきingさん
今日はクリスマスイブということでお客様に自家製アイスケーキをお振る舞いです!

初めてケーキ作りをされたとは到底思えないほどの出来!美味し!
おまけに美味しいコーヒーも入れていただきリラックス出来ました。

お礼にケータイで写真を撮ったれ~と思ってミラー越しにカメラを向けると

ともきingさん少し照れ気味icon125

突然のカメラ失礼いたしました。でもケーキ本当に美味しかったです。ありがとうございました!

こんな僧侶の端くれでもケーキを頂く事が出来ました。
サンタさんとキリスト様からの思いがけないプレゼントでしたicon137
メリークリスマス


さてさて
肝心な結婚披露宴ですが…
朝仁同士のカップルということもあり地元の方&職場の方&友人知人で大盛り上がり!

朝仁恐るべし余興魂!
  


Posted by ジャクシン at 22:55Comments(2)blog

2010年12月04日

奄美から新格闘家が!?

私の友人に「ブラジリアン柔術」の師範をされているダイゴナカタニさんという方がいます。

「格闘技最強論」を巡っては必ずと言って良いほど
「ブラジリアン柔術」
の名が出てくるぐらい実践的かつ本当に強い格闘技の一つなんだろうと思います。

人口の多い都会ならいざ知らず、
この奄美で柔術を習う事が出来るなんてかなり稀な事では無いでしょうか。
奄美ブラジリアン柔術クラブ代表ダイゴナカタニはその普及活動と今後奄美からの強い格闘家育成のために励んでおられます。
もし興味のある方は是非是非見学に行かれてください!


さて!
今回はその「奄美ブラジリアン柔術クラブ」に所属されているのリングネーム島元剛志ことツヨシさんがあの「アウトサイダー14」(前田日明プロデュース総合格闘技)に出場。
試合が本日12月4日東京ディファ有明にて行われました。

その結果・・・
みごとチョークスリーパーで1R1本勝ちを収めたそうです!
その試合の様子が同じ柔術のメンバーでセコンドを務められたDr.ゴリさんのブログに詳細に書いてあります。
→ 赤い光が灯るまでin奄美大島

ツヨシさんを連日トレーニングし懸命に指導されていた代表ダイゴナカタニから嬉しさのあまり私に電話があり、興奮し狂喜乱舞し泣きながら勝利の報告をしてくださった。本当に本当に嬉しそうだった。

「アウトサイダー」と言ったら全国の腕自慢の猛者たちやセミプロの選手が集まり、かなり激しいバトルを繰り広げる格闘技だがその中で本当~~に頑張りました!ツヨシさんおめでとう!

ツヨシさんはまだまだ若いしこれからもっと活躍し、将来には若者達のよき先輩・指導者として奄美の格闘技界を盛り上げてくれるでしょう。

私には程遠い真剣勝負の世界の出来事でしたが勝者ツヨシさんを、また彼を全力でバックアップしていた代表ダイゴナカタニ、奄美ブラジリアン柔術クラブの皆様に敬意を表します!

おめでとうございます!!!
  


Posted by ジャクシン at 23:46Comments(2)blog

2010年11月28日

緑茶黒糖 美味!

最近めっきり寒くなって冷たい飲み物に替わり暖かい飲み物を飲む回数が増えてきました。

そこで
(暖かい飲み物の)何を飲むかが問題です。

何故なら、冷たいものは水からアイスコーヒー、炭酸飲料、フルーツジュース、それに加えてカロリーゼロや茶葉二倍やら豆大目やらその選択肢は無限に近いです。

しかし暖かい飲み物と言うと基本的にはお茶系、豆焙煎系、ミルク系しかありません。(嘘です、あくまでも思いついたものだけ)

その中でコーヒーやお茶を追求すると一気にマニアの世界へこんにちは、になってしまうし(でももちろんそれも全然悪くなくて良い趣味だとおもうけどな~)ホットミルクはホットミルクで美味しいけど(全くの余談ですけどホットミルクって冷たい雨に打たれ、熱いシャワーを浴びたあとに頂くと美味しくありませんか?誰かに入れてもらうと尚一層美味しく感じませんか?私だけですか?私だけですね)あまりにもホットなドリンクの選択肢が少なすぎる。


さて長めの前置きになってしまいましたが、最近私がはまっているものがあります。
それは石橋町にある奄美スイーツ工房」さんの緑茶黒糖です。


鹿児島知覧産の緑茶と奄美の純黒糖をmixしたありそうでなかった商品です。
私のお気に入りはあらかじめカットされた黒糖を2~3個カップの中に入れ、後はお湯を注ぎかき混ぜながら黒糖を解かすだけ。

も~なんと言うかですね~
奄美の黒糖と鹿児島のお茶の両雄同士の激しいぶつかり合い、高次元で素晴らしい味の融合を実現しています。

これは多分アイスでもいけます!
もちろんそのまま食しても美味ですよ。

ご近所でもあるし店主さんも気の良い方だし、、また伺いたくなるお店でした。

あ、そうそう
本当はワッフルが人気メニューらしく、私も「抹茶黒糖ワッフル」を食しましたがこれもまた何とも!
美味し!  


Posted by ジャクシン at 01:15Comments(5)blog

2010年11月24日

大失態をおかしてしまった・・・

遅刻というものほど一瞬で人を憤慨させ社会的信用を失う羽目になるものはないですね。


そうなんです。
葬儀に遅刻してしまいました…

遅刻だけはしないようにと開式30分前到着を厳守していたもかかわらず…
とうとう大失敗をおかしてしまいました。


式場に5分遅れで着いた時には葬儀社の方が臨機に対応してくれて
本来は最後に読み上げる弔電から読み上げていた。
その間に私は着替え。

着座し読経し始めるが頭は真っ白、心臓はバクバク。

少し落ち着きを取り戻し正面の遺影を見ながらお経を読んでると
あまりにも申し訳なさ過ぎて、自分が情けなくて、消えてしまいたい気持ちを押せ込みつつ読経するのに苦労した。


お勤めが終わり後ろを向き、喪主さまとご遺族の皆さまに小さい声で

 「申し訳ございませんでした」

と言うと、喪主さまが

 「この度はありがとうございました。お世話になりました」

と亡き方との別れで悲しいであろうお気持ちを堪えつつ私に労いのお言葉を言われた。
この優しい言葉が更に自分の大失態を浮き彫りにさせるような気がして落ち込んだ。


その後、火葬場や自宅に戻ってからも私にお気を使いアレコレと動いてくださった喪主さま、本当に申し訳ございませんでした。あなたの優しさには「怒られなくて良かったー」という安堵感よりもただただ申し訳ない気持ちでいっぱいです。もし私が同じような立場になったら喪主さまのように優しさをもって過ちを許せる人間になって行きたいと素直に思いました。

本当に済みませんでした!
  


Posted by ジャクシン at 02:20Comments(0)blog

2010年11月16日

ホロホロシュリンプ(゚∀゚)カワイイ!

先日ホロホロシュリンプというハワイ原産の極小エビを飼いました。

長浜にある「アクアショップ オールブルー」という熱帯魚ショップで購入。懇切丁寧にシュリンプの飼い方を教えていただきました。と言っても飼い方はとても簡単!数ヶ月に水を替えるだけ!餌やりも不要!
海水でも淡水でもいいそうですが本当は汽水(海水+淡水)がベストらしいです。

小さめなアクリルの瓶に3匹のホロホロがいますが結構機敏に泳ぎ回っています。
でも夜、不意に部屋の電気を付けると3匹とも静かに寝てたりすることも(´∀`)

最近の私の癒しです。


  


Posted by ジャクシン at 00:23Comments(0)blog

2010年11月02日

戸口へお参りに行って驚いた!

大雨の被害にあった奄美大島。

その中でも龍郷町戸口もかなり被害がひどかったみたいです。

ニュースなどではその被害の程は存じ上げておりましたが、実際この眼で見るのとでは大違いface08
想像よりはるかに被害は大きかったようです。

さて今日は戸口のS家の四十九日。

S家に到着すると家の方総出で清掃中でした。

被害はと言うと…

床上浸水、畳全滅、家財道具もほとんど水浸しicon44

家への浸水による被害は相当なものでした。

あっ!お仏壇はicon42

お仏壇も残念ながら30センチぐらい水に浸かったそうです↓

水に浸かった部分が少しふやけています。

でもS家の方々、根性で四十九日を過ぎるまではお仏壇を家から決して出さず
畳を取り外した後、敷板をしてその上に座布団を敷き私がお経を読めるように
場所を作ってくださいました。

畳が取り外された部屋、未だ浸水被害の爪痕残る部屋で法要を勤めさせてもらいました。
このような経験はもちろん初めてでした。

それ以上にご自身が大変にも関わらず
家のお仏壇や故人の四十九日の法要を第一に考えてくださったS家の方々に感謝ですface01

記憶に残るご法要となりました。

  


Posted by ジャクシン at 15:55Comments(2)blog

2010年10月24日

記録的集中豪雨より四日目

今日で四日目になるそうですが、「まだ」四日目のように思えるのは私だけでしょうか?

雨が降るたびに恐怖を感じる事なんて人生初めてです。




今日は龍郷町に住む実家の母となかなか電話がつながらないため、


迂回路を利用して会いに行きました。


ニュースでは大きな主要道路の土砂崩れの映像が度々流れていますが、

田舎の方に行けば土砂崩れの連続でした。



いつも緑に覆われた島の山が、あちらこちらにまるで「ビンタ」のように

土砂崩れによって赤土がむき出しになっていました。



海岸沿いの道路はまるで津波でもきたあとかのように、


大きな岩や大木、土砂が堆積して、もはや今まで見慣れた光景とは全く別世界でした。



母は無事でしたが、しばらく公共の交通機関の利用や病院への通院、買い物など、

当たり前に出来ていた生活に戻れるのはまだ先になりそうです。



名瀬市内はだいぶ日常に戻りつつあるように感じます。

住用町はたくさんの取材により被害があらわになっていますが、

まだまだ小さなの集落では報道されていない、たくさんの被害があり、

復旧のめどが立たないことへの不安がより疲労を助長してしまうように感じました。





救援物資はだいぶ足りてきているという情報をみました。

生命に関わらなくても必要とする日用品、おむつなど足りないもの、またその輸送方法など

このブログを通して教えていただけると幸いです。

同じ島にいるからこそできること、一つでも協力できたらと思います。



坊守
  


Posted by ジャクシン at 01:01Comments(0)blog

2010年10月20日

皆さん大丈夫ですか??

記録的な大雨。
大変な事になりましたね。
皆さん大丈夫でしょうか??

お寺がある久里町ではお昼過ぎには側溝から水が溢れました。

午後4時、床下浸水face08

午後6時、床上浸水まであと7㎝icon44

午後9時、雨も弱まり何とか浸水はまぬがれるicon45


救助作業をされている方や大変お疲れ様です。

避難・孤立状態の方々も心配です。

  


Posted by ジャクシン at 22:18Comments(2)blog